PAGE TOP

にんいいん
任医院

皮膚科・美容皮膚科

ご予約優先・お気軽にお問合せください

075-812-5250

にんいいん
任医院

皮膚科・美容皮膚科

ご予約優先・お気軽にお問合せください

075-812-5250

保険診療
帯状疱疹

帯状疱疹

身体の左右どちらか一方に、ピリピリと刺すような痛みと、そのあと、赤い斑点と小さな水ぶくれが帯状にあらわれる病気です。

帯状疱疹は、身体の中に潜んでいたヘルペスウイルスの一種、水痘・帯状疱疹ウイルスによって起こります。水ぼうそうにかかったことがある人なら、誰でも帯状疱疹になる可能性があります。

始めて水痘・帯状疱疹ウイルスに感染したときは、水ぼうそうとして発症します。

水ぼうそうが治ったあとも、ウイルスは体内の神経節に潜んでいます。

 

加齢やストレス、過労などが引き金となって、ウイルスに対する免疫力が低下すると、潜んでいたウイルスが再び活動を始め、神経を伝わって皮膚に到達し、帯状疱疹として発症します。

 

50歳以上の方は予防接種を打つことで発症を予防することができます。

原因・治療について

治療について

治療は、抗ヘルペスウイルス薬を中心に行われます。抗ヘルペスウイルス薬は、ウイルスの増殖を抑えることにより、急性期の皮膚症状や痛みなどを和らげ、治るまでの期間を短縮します。さらに合併症や後遺症を抑えることも期待されます。また、必要に応じて、消炎鎮痛薬が使われたり、痛みに対して、神経ブロックという治療が行われることがあります。

当院では痛みが強い患者様はペインクリニックに早期にご紹介させていただきます。病初期の痛みをしっかりコントロールするほうが、帯状疱疹後神経痛、といって、治った後も痛みだけが長引く、という後遺症を減らせるからです。

また、頭部や顔面領域に帯状疱疹がある場合は、眼科へもご紹介させていただきます。角膜ヘルペスという、合併症がないかどうか検査する必要があるからです。

日常生活の注意

  • できるだけ安静にしましょう

    帯状疱疹は疲労やストレスが原因となり、免疫力が低下したときに発症します。十分な睡眠と栄養をとり、精神的、肉体的な安静を心が得ることが回復への近道です。

  • 患部を冷やさないようにしましょう

    患部が冷えると痛みがひどくなります。患部は冷やさずに、できるだけ温めて血行をよくしましょう。ただし、使い捨てカイロや温シップ薬は、低温やけどやかぶれに注意して使いましょう。

  • 水ぶくれは破らないように気を付けましょう

    水ぶくれがやぶれると、細菌による感染がおこりやすくなります。細菌による化膿を防ぐためにも、患部は触らないようにしましょう。

  • 小さなこどもとの接触は控えましょう

    帯状疱疹が他の人にうつることはありませんが、水ぼうそうにかかったことのない乳幼児には水ぼうそうを発症させる可能性があります。