2025.05.18
帯状疱疹ワクチン 令和7年4月1日から定期接種に
当院が力を入れている予防医療。
帯状疱疹ワクチン・帯状疱疹後神経痛 – 任医院 | 京都市JR円町駅すぐ | 皮膚科・美容皮膚科、麻酔科ペインクリニック
帯状疱疹ワクチン 来年度から定期接種化へ – 任医院 | 京都市JR円町駅すぐ | 皮膚科・美容皮膚科、麻酔科ペインクリニック
今話題の帯状疱疹ワクチン 当院でも接種を行っています – 任医院 | 京都市JR円町駅すぐ | 皮膚科・美容皮膚科、麻酔科ペインクリニック
帯状疱疹は50歳以上から発症率が高くなり、5人に1人が帯状疱疹後神経痛を発症すると言われています。
以前ご紹介したように、京都市でも4月から帯状疱疹予防接種が定期接種化されています。
対象は以下の方。
対象者
次の(1)~(4)のいずれかに該当する京都市民の方。
(1) 当該年度に65歳になる方
(2) 満60~64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害があり、日常生活を極度に制限される方。
(3) 当該年度に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
※ 令和7年度~令和11年度までの経過措置
(4) 当該年度に101歳以上になる方
※ 令和7年度のみの措置
令和7年度の対象者
対象者 | 生年月日 |
---|---|
65歳となる方 | 昭和35年4月2日生~昭和36年4月1日生 |
70歳となる方 | 昭和30年4月2日生~昭和31年4月1日生 |
75歳となる方 | 昭和25年4月2日生~昭和26年4月1日生 |
80歳となる方 | 昭和20年4月2日生~昭和21年4月1日生 |
85歳となる方 | 昭和15年4月2日生~昭和16年4月1日生 |
90歳となる方 | 昭和10年4月2日生~昭和11年4月1日生 |
95歳となる方 | 昭和5年4月2日生~昭和6年4月1日生 |
100歳となる方 | 大正14年4月2日生~大正15年4月1日生 |
101歳以上となる方 | 大正14年4月1日以前生 |
令和7年度から令和11年度までの5年間に1人に1回、定期接種の機会が設けられています。
対象の方が定期接種を受けられるのは該当年度の1年間のみに限られます。
料金
● 生ワクチン接種の場合 4,000円(自己負担金)
● 不活化ワクチン接種の場合 18,000円(1回あたりの自己負担金)
ただし、生活保護等受給者の方は生活保護等受給証明書を接種日に医療機関に提出することにより無料となります(不活化ワクチンは2回接種のため、接種日ごとに受給証明書の提出が必要です。)。
不活化ワクチンは2回接種のため、計36,000円となります。
出典:京都市情報館
当院では生ワクチン、不活化ワクチン共に扱っており、協力医療機関に認定されています。
希望される方は電話にてご相談ください。
定期接種以外も引き続き行っております。(50歳以上)そちらも気になる方はお電話にてご相談ください。
日本は予防医療が遅れていると言われています。平均寿命が延びる中、予防できる疾患は予防していくということはとても重要になります。
気になる方は診察時にお気軽にご相談ください。